WELCOMEの中心的ライダーであったNolan Johnsonがシアトルで始めたブランド。
板のシェイプが超変形してて、狂気的で変態的な
カッコ良さがある🔪🔥
当時は極太シェイプのみでしたが、今では8.5~8.75インチも豊富になってきていて、割りかし乗りやすいサイズも出て来ています。
ライダーは Chris Cope と Lucas Millar 。
今まではノーランが自宅で1つ1つシェイプしてたが、現在は熱狂的になファンが増え、ジェネレーターにてプレスとシェイプをしているそう。
乗ってて癖はすごく感じるんですが、乗っててクセになっちゃう気持ちよさがscramにはあります🐸
まだ乗った事無い方は一度乗ってみて下さい🥋
BLAST SKATESについて🍌
2012年ロンドンで最も古いスケートパークの1つ、ストックウェル・スケートパークの顔馴染みが立ち上げたブランド🏠
ボスのブロムリーによって描かれるマスコットは完全に可愛い系で、元々何か楽しい事を始めようという意図でステッカーから始まったブランドがTシャツ、デッキへと順に資金を順繰りしてきた。💸
またスケートボードだけではなく、遊び心を大事にしたblastは今話題のソフビが商品化されたり、商品が発売される時のアニメーション広告も力が入っていて見応えがある。👀
そして設立から10年後、遊び心とクリエイティブなライダーが集まり強力なチームが結成されている。
〜ライダー陣〜
・オールドスクールなスケートと土臭いライディングがかっこいい🛠
https://instagram.com/callum_mcrobbie?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・パッと見バチバチ系のスケーターかと思いきや、細かくいい意味で小賢しい、柔らかいスケートが特徴的なスケーター🦵
https://instagram.com/nasssquik?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・旅好きで日本に来ることもしばしば、話題のレンズ3にも出ている。超クリエィティブスケーターBen Koppl
🎩
https://instagram.com/rollersurfer?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・不良でパワーと勢いを感じる、男なら誰しも一度は憧れるスケーティング卍卍
https://instagram.com/blokes_official?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・blastのgirlsスケーター。
ブラストの滑りを体現しつつも、トランジションとストリートのバランスが程よく、見てるこちらまで楽しくさせる滑り🍉
https://instagram.com/destroyedbrains?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
・エアーが軽く、高身長なスタイルを活かす足を高く上げたバックボンレスを実物💣
https://instagram.com/benbroyd?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
HEROIN SKATEBOARDについて! ブランド紹介!!
こんにちは🌞
ちぇんです!
今日は「HEROIN SKATEBOARD」について🥋
HeroinはFOS(マーク・フォスター)が1999年にロンドンで設立されたイギリスブランド。
ブランド名は「スケートが俺にとってのヘロインだ」と意味で、本物のスケートジャンキーへ送る本物のスケートボードブランド。💀
デザインはハードコアなグラフィックが特徴的でオールドシェイプなモデルが豊富です💂♂️
またUSのスケートブランドみたく、インターナショナル・フローなどと分かれてはおらず全員が正規ライダーだそう。
ライダー陣は、宮城豪、TOM DAY 、チョッパー、
DEAD DAVEなどなど、
一癖も二癖もあるスケートジャンキーの方々が在籍しています。
破茶滅茶なイメージのブランドですが、意外にも暖かいチームというのが個人的にはアツイなと思いました🔥
クルーザーズにもHEROINのアパレル、デッキなど取り扱いありますので、是非ご覧になって下さい。
Heroin skateboard
「Earth GOBLIN」
https://youtu.be/RojObxfJmBk
おはようございます🌞
ちぇんです。
今回は1位の
「体がふにゃふにゃなやつです」
僕が思うにスケボーの上達が早い人は自分の思った通りに体を動かせる人です。
それが出来ないからみんな何度も何度も反復練習をする訳ですが、、、
人それぞれに早く出来るようになったトリックや、何回練習しても中々出来ないトリックがあると思います。これはそのトリックで必要な体の動きを元々出来るか出来ないかの違いだと思います。
ここで重要になってくるのが「柔軟性」です。
なぜならしたいと思う動きが身体の硬さのせいでそもそも出来ない場合があるからです。
例えば180系が得意な人は肩甲骨周りの筋肉や腸腰筋が柔らかい事が多いです。
またレギュラーでバックワンが得意な人は右側の肩甲骨周り、左だとその逆。
だったり体の柔らかさは個人的に大きな要素だと思います。
僕は体が硬いとライダーのストファカによく言われるので最近しこたま柔軟しています。
柔軟に興味がある方は僕に聞いてください!しこたま柔軟コースあります!
それではまた〜!!
おはようございます🌞
ちぇんです!
今回は2位について!
「昔卍だったやつ」についてですが、これは中途半端な卍じゃダメです。しっかりとイキきってる卍がいいです。
スケボーには毎回恐怖が付き纏います。新しいトリック新しいセクションなどなど、上げたらきり無いです🤮
新しい事もどうせ乗るなら
早い事乗りに行っちゃったほうが絶対良いです。
こう言った所で生かされるのが卍の度胸だったりバイブスなわけです🔥
人より早く乗りにいけるから人より上達も早そうす。
ちなみに僕は少しずつ確かめながらトライしてたので、最近は反省して、最初から乗るイメージを描いて
トライするようにしています。
出来ている人はそのままに、時間かかっちゃう人は
最初から乗りに行く気持ちを大事にしても良いかもですね!
それではまた!👋